既卒・独学・二児の母が管理栄養士の国家試験に一発合格した方法①

学び

今年の3月に管理栄養士の国家試験を受け、無事に合格通知が届いて早4カ月。
今回から3回に分けて
国家試験を受けるにあたって行ってきた勉強法
を記録として書いていきたいと思います。

既卒の合格率がとても低い管理栄養士の国家試験(今年は11.1%だったそうな)
それを知ったとき
独学受験で受かるのだろうか(・∀・)!!!?
と、とても不安になりました。

きっと同じように不安を抱えて受験に挑む人もいると思うので、少しでもこれから受ける人への参考になればと思います。

参考としての前情報
・勉強期間 2023年3月~2024年の3月(第38回管理栄養士国家試験 3月3日)
・2月に出産し、産休・育休中に勉強
・大学を卒業してから5年経っての受験

わたしは正社員で働いていますが、今は栄養関係の仕事をしていません。
実務経験はあったので、いつかは受けたいと思っていた管理栄養士の国家試験を育休中に受けることを決め、産後1か月経ってから少しづつ勉強を始めました。


ブログでは
1⃣勉強を始める前にやってよかったこと
2⃣独学での勉強の進め方、やってよかったこと
3⃣試験直前
の勉強について

を3回に分けて書いていきたいと思います!今回は

1⃣の勉強を始める前にやってよかったことです!

①自分に合ったテキストを1冊用意する
②試験までの勉強スケジュールを立てる
➂夫に試験を受けることを伝える

自分に合ったテキストを1冊用意する

これは人によるかもしれませんが、わたしは1冊のテキストをひたすらやり込む方法で勉強しました。


わたしが使用したテキストはこちら
https://www.amazon.co.jp/dp/4896328426?tag=maftracking292877-22&linkCode=ure&creative=6339

このテキストを選んだ理由は
問題&解説が一問一答で書かれているので理解しやすかった
からです。
このテキストの前にも1冊購入したことがあるのですが、
空欄穴埋め&赤シートのインプット形式だったので
正直全然頭に入らなかった!!

やはりアウトプットが大事だと実感しました。
管理栄養士の過去問を無料で公開しているサイトもあるので(しかも解説つき)それを解き続けるのでもいいのでは?
と思う人もいるかもしれませんが、テキストは図やイラストも交えて解説があるので、手元にあってよかったと思っています。

テキストの進め方については次回のブログで詳しく書きたいと思います!

②試験までの勉強スケジュールを立てる

わたしは分厚いテキストを項目ごとにひっさぶき、テキストをやり込む時期、復習時期、過去問を解く時期を決めて勉強を始めました。

分割したことで勉強しやすくなりました◎

3月~10月  
テキストをひたすたやり込む
(このとき自分の得意分野から始めるのがおすすめ)
10月~12月 

総復習(テキストをもう一度すべて解く&復習)
1月~3月  

過去問5年分&模試2回 解く&間違えた問題を復習

といった感じでおおまかにスケジュールを決め、3月は基礎栄養学、4月は食べ物と健康
と、好きな分野からテキストをすすめていきました。
好きな分野からすすめていった理由は
自分のモチベーションを下げないため

わたしは栄養士養成施設を卒業しているため、臨床の分野をあまり深く学んでいません。
テキストを開いただけで

『ひいいいいいいい(・∀・)』

となっていたので、基礎知識を復習してから手を付けていきました。
勉強の習慣がついてから苦戦する分野に立ち向かったことで、逃げ腰にならなかったのもよかったです◎

➂家族に試験チャレンジることを伝える

わが家は夫と子ども(当時2歳と0歳)の4人家族
管理の試験を受けると決めて1番最初に夫にそのことを伝えました。
これは本当にしておいてよかった!!と言うのも
の協力なしでは試験を受けることすら出来なかったから!!

特に後半の追い込み期間は自宅で模試を受けるために子ども達を連れて出かけてもらったり、勉強をする時間を確保するために遊んでもらったりと、とにかく助けてもらいました。

試験当日も夫はワンオペで二人の幼児を1日見ていてくれました。感謝!
独学で孤独な受験だったからこそ、身近な応援者がいることはいろんな面で力になりました。

まとめ

この3つの準備したことで
1・見通しを立てたことで勉強をすすめていくペースをつかめた
2・逃げたくなることもたぁーーーくさんあったけど、とりあえずテキストに向かえた

というメリットがありました。
わたしは大学を卒業してから少し時間も経っていたので、最初はテキストの問題も全然解けないし、解説を読んでも理解できませんでした。

でも、『とりあえず毎日テキストを開く』ということを目標にし、どうにか勉強を継続していきました。
(本当に開くだけの日もあったし、5分でもやればOKとした)

継続するためには継続させるための準備が必要なのだと、今回身をもって実感したので、②の勉強のスケジュールはぜひ立ててほしいです!

次回は独学での勉強の進め方、やってよかったことについて書きたいと思います!


コメント

タイトルとURLをコピーしました